学習内容で分からないことがでてきたら?
ご自身でテキスト以外のリソースを利用して、解決できるかチャレンジしてみましょう。
お仕事でも自分で調べるスキルは必要とされます。
以下を上から順番に行なってみてください。
1.ラーニング用FAQを確認してみましょう。
ラーニング用FAQは過去の質問と解決方法がカテゴリ分けされ、1つ1つ記事になっています。以下の方法で記事を確認することができます。
-
- 学習中の単元のカテゴリから、該当記事を探します。
- トップページから調べたい事象のカテゴリをクリックしていくと、記事のリストがでてきます。その中から該当する記事を探します。
- 学習中の単元のカテゴリから、該当記事を探します。
-
- 検索フィールドでエラーメッセージなどの検索語句を入力し、該当記事を検索します。
- 検索フィールドで検索語句の入力をすると、入力した文字列に一致する記事のタイトルが表示されます。入力を続けると、表示される記事のリストが短くなっていきます。その中から該当する記事を探します。
- 検索フィールドでエラーメッセージなどの検索語句を入力し、該当記事を検索します。
※ラーニング用FAQのアクセス方法は、各コースのSlackでお知らせしています。
2.過去のSlackの質問を検索してみましょう。
同様の質問が既に回答され解決している場合がよくあります。Slackの上部にある検索フィールドに、検索語句を入力して検索してみてください。以下は検索方法の詳細です。
3.インターネットで検索してみましょう。
分からない言葉などがあったら、インターネットで検索してみましょう。さらなるスキルアップの知識を知りたい!ITの知識をもっと知りたい!などの場合も、インターネット上で学習できるサイトなども色々ありますので、検索してご自身にあったものをご利用ください。
4.Slackで質問してみましょう。
自身で調べても解決できない場合、Slackの質問チャンネルでご質問ください。
コンテンツごとに質問チャンネルが分かれていますので、適切なチャンネルをご利用ください。Slackには質問の際のルールがいくつかあります。迅速な回答を得るためにも、ルールをご確認の上、ご利用ください。
Slackではどんなことを質問したらいいの?
こんな質問をしてもいいのかな?なんて遠慮は、いりません。
回答させていただくサポーター陣は、全員ラーニングの卒業生です。みんな最初は初心者で分からないことが当たり前!ということを理解しています。ご質問にはサポーターが一つ一つ丁寧に回答させていただきます。
あなたの疑問は、他の受講生も感じている疑問かもしれません。みんなで質問して、お互いのスキルアップを目指していきましょう。学習内容に関するご質問は、ぜひSlackで!
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。